東京ラカン塾 のホームページにようこそ!
Bienvenue au site web de l'Ecole lacanienne de Tokyo !
Welcome to the website of Tokyo Lacanian School !
精神分析家,小笠原晋也 が主宰する東京ラカン塾では,日本で唯一,ラカン派精神分析を本当に経験し,学ぶ機会を提供しています.つまり,あなたがみづから精神分析を経験する機会と,ラカンの教えを学ぶ機会とです.
2017年03月25日,Guitrancourt の Lacan の墓にて.
関連するほかの写真はこちら
異状から昇華へ
上に肖像を掲げた三人の人物を御存じですか? 左下はジークムント・フロイト (Sigmund Freud, 1856-1939), 右下はマルティン・ハイデガー
(Martin Heidegger, 1889-1976), そして,中央上部で微笑むのはジャック・ラカン (Jacques Lacan, 1901-1981).
いずれも20世紀の最も偉大な哲人のうちに数えられます.
三人の背景をなす三つ輪は,ミラノの貴族,ボロメオ (Borromeo) 家の紋章にちなんで「ボロメオ結び」(noeud borroméen)
と呼ばれています.それを構成する三つの輪は,相互に独立していながらもひとつの結びめを成しています.フロイトとハイデガーとラカンの相互関係は,そのようなものです.
そも,フロイトは,19世紀末,神経症の臨床経験に基づいて,人間存在の内奥に「無意識」の穴を発見し,その発見を可能にした独自の治療実践を「精神分析」と名づけました.ハイデガーは,哲学と神学の伝統から出発して,1927年の『存在と時間』以来,存在の真理について,基礎存在論的
(fundamentalontologisch) に問い続けました.そして,ラカンは,20世紀後半,ハイデガーの思考に準拠しつつ,精神分析を純粋に基礎づけ直しました.
それによって,精神分析は,その本有において,存在の真理の実践的現象学として生まれかわりました.すなわち,精神分析は,単なる心理学理論や精神療法(心理療法)の一種であるのではなく,しかして,言語存在としての人間が,日常的な異状 (aliénation)から脱して,欲望の昇華 (sublimation)へ至るのを可能にすることに存します.
ラカンがわたしたちに教えた精神分析の純粋基礎を,わたしは「否定存在論」(l'ontologie apophatique, die apophatische Ontologie) と名づけます.否定存在論に準拠してこそ,精神分析家は精神分析をその本来的な意義において実践することができます.
